top of page

お稽古とYouTube(その2)


皆さんのお稽古に、インターネットやYouTubeがどう役に立つのでしょうか。


書道教室の宣伝に利用されている先生、お稽古の補助として使われている先生、

先生の思いを残したくて利用されている先生もおられます


今回はその中から、私もチャンネル登録しているチャンネルをご紹介します

タイトルをクリックするとチャンネルページに行くことができます

(特段、個人的な知り合いということではありません)


1)華鳳先生の書道学校

  登録者数は、3.2万人 初期のころから見ていますが、

  華鳳先生のエネルギッシュな姿勢を見習いたいものです


2)静芳(せいほう)のYouTube書塾

  書道というか、美文字や筆ペンというジャンルですが、

  非常に学びも多く、よく見ております


3)書画教室 玉筍庵

  動画のアップは頻繁ではありませんが、

  主宰 純陽子先生の語り口が心に染み入ります


そのほか、書道家 東宮たくみ書道家 上平泰雅motuの書道チャレンジchなども

見てください。面白いですよ。


でも、私のチャンネルはあくまで生徒さん用ですので、オープンにはしませんよ

知りたい方は、ぜひ体験レッスンに来てください。


次回は、YouTubeを離れて、インスタグラムを見てみましょう


書の和み

 主宰 華建

最近、小学生の皆様からのお申し込み、ご入会が多い状態が続いております。 教室の定員ぎりぎりとなりましたので、当面お申し込みを一時休止させていただきます。 引き続き、ご要望が多いようであれば、土曜日午後での開催を検討しています。 お申し込みをご検討いただいている皆様には申し訳ございません。 書の和み 華建書道教室 主宰 籠谷 華建

bottom of page