管理人2022年5月5日学生の部について(硬筆/鉛筆)最近、よくお問い合わせがあるのが、学生の部の硬筆の部があるかどうかです。温知会の学生の部には、硬筆はありません。しかし、皆さんからのご希望が多いので、何らかの形で硬筆の部も設けたいと思います。ただ今、開設準備中ですので、もう少々お待ちください。5月末にはお知らせできればと思います。華建
最近、よくお問い合わせがあるのが、学生の部の硬筆の部があるかどうかです。温知会の学生の部には、硬筆はありません。しかし、皆さんからのご希望が多いので、何らかの形で硬筆の部も設けたいと思います。ただ今、開設準備中ですので、もう少々お待ちください。5月末にはお知らせできればと思います。華建
再掲:お稽古とYouTube(その2)皆さんのお稽古に、インターネットやYouTubeがどう役に立つのでしょうか。 書道教室の宣伝に利用されている先生、お稽古の補助として使われている先生、 先生の思いを残したくて利用されている先生もおられます 今回はその中から、私もチャンネル登録しているチャンネルをご紹介します タイトルをクリックするとチャンネルページに行くことができます (特段、個人的な知り合いということではありません) 1)華鳳先
お稽古とYouTube(その1)当書道教室では、皆さんとの連絡にLINEを利用しています。 ご高齢の方でもLINEを使いこなされていて、大変助かっています。 皆さんが思うよりも、ITリテラシーは高いですよ。 実は、当書道教室では、解説動画をYouTubeにアップして、 練習の際に利用してもらっています。 コロナ禍の中、教室に集まることができなかったことから、 解説動画を開始したものですが、すっかり定着した感もあります。 何より、