top of page

応援企画 お子さんの夏休みの書道課題お手伝いします


夏休みが始まりました

小学生の夏休みの課題として、例年の通り、茨城県では、JA共済書道コンクールと茨城県下水道促進週間コンクールへの応募が案内されています。


これらの書道コンクールへの応募を考えておられる皆さんへの応援企画として、お子さんの夏休み書道課題をお手伝いをさせていただきます。


概要は、以下の通りです。ご希望の方は、問い合わせフォームからご連絡ください。 学校によっては、締め切りが早いようです。ご注意ください。


  1. 開催日時 7月30日(土)13時30分から(うちわ企画と同時開催) 8月20日(土)13時30分から

  2. 持ち物 書道用具(ない場合は事前に連絡ください)

  3. 費用 1,000円

  4. お手本 当方で準備いたします お申し込みの際に、学年、お手本課題を連絡ください。

ご不明な点がございましたら、お問合せフォームからご連絡ください。


ご連絡、お待ちしています。


書の和み

 華建書道教室

  主宰 華建





皆さんのお稽古に、インターネットやYouTubeがどう役に立つのでしょうか。 書道教室の宣伝に利用されている先生、お稽古の補助として使われている先生、 先生の思いを残したくて利用されている先生もおられます 今回はその中から、私もチャンネル登録しているチャンネルをご紹介します タイトルをクリックするとチャンネルページに行くことができます (特段、個人的な知り合いということではありません) 1)華鳳先

当書道教室では、皆さんとの連絡にLINEを利用しています。 ご高齢の方でもLINEを使いこなされていて、大変助かっています。 皆さんが思うよりも、ITリテラシーは高いですよ。 実は、当書道教室では、解説動画をYouTubeにアップして、 練習の際に利用してもらっています。 コロナ禍の中、教室に集まることができなかったことから、 解説動画を開始したものですが、すっかり定着した感もあります。 何より、

bottom of page