top of page
管理人
2024年1月31日
2024年の書道教室のご紹介(大人の部④)
今回も、大人の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室や皆さんの書に取り組んでいる様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●展覧会とかの出品とかは必須ですか 当教室でお勧めしている展覧会への出品としては、所属する書道研究温知会の書道展および毎日書道展があります。こち...
管理人
2024年1月27日
2024年の書道教室のご紹介(学生の部③)
今回も、学生の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室での様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●鉛筆、硬筆の練習について 温知会では、硬筆の課題はありませんが、私のほうで独自に教材を考えて、希望する生徒の皆さんに、練習をしてもらっています。硬筆も、毛筆と同様に、...
管理人
2024年1月24日
2024年の書道教室のご紹介(大人の部③)
今回も、大人の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室や皆さんの書に取り組んでいる様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●昇段級試験について 通常の毎月の課題だけで、級や段を上げていくのは結構難しいところです。特に段では、一回一番になっただけでは足りず、何度か一番...
管理人
2024年1月20日
2024年の書道教室のご紹介(学生の部②)
今回も、学生の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室での様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●小学生の練習について 基本的には、教室での練習が中心となっています。1時間という限られた時間ですが、お手本をしっかり見て、ポイントをつかんで、上達を目指していきます。...
管理人
2024年1月19日
『テラコヤプラス』さんからのご紹介!
[PR] 毎年、お世話になっている、『テラコヤプラス』さんからのご紹介です。 「茨城県 塾・学習塾 ランキング」や「守谷市 塾・学習塾 ランキング」を作成し、以下のサイトで掲載中! 書道以外にも、塾・学習塾も気になりますね。塾を探しているときには、こちらの『テラコヤプラス』...
管理人
2024年1月17日
2024年の書道教室のご紹介(大人の部②)
今回も、大人の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室や皆さんの書に取り組んでいる様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●いつ、どうやって練習していますか 基本的には、土曜日の教室開催日に、直接当教室に来ていただき、ほかの皆さんと一緒に練習していただくことが多いで...
管理人
2024年1月13日
2024年の書道教室のご紹介(学生の部①)
今回は、学生の部の皆さんの募集企画の一環として、当教室での様子について、ご紹介してまいりたいと思います。 ●現在の状況について(2024年1月初旬時点) 現在、土曜日の午前の教室は、募集停止中です。土曜日の午後の教室には、若干名の空きがありますので、そのお時間でご検討くださ...
管理人
2024年1月10日
2024年の書道教室のご紹介(大人の部①)
2024年は、引き続き、大人の部の皆さんの募集をしてまいりたいと思います。 ということで、皆さんの書に取り組んでいる様子についてご紹介したいと思います。 ●教室からのお手本等について Webサイトでご紹介していますように、当教室では、書道研究...
管理人
2024年1月7日
ご入会キャンペーン(大人の部)
2024年は、大人の部の皆さんの募集を積極的に進めていきたいと思います! 新年から書道を始めようかなと迷っているあなた、ぜひ、当社中で書道をスタートしてみませんか そんなあなたのスタートの後押しとなればということで、今年も入会キャンペーンを行います...
管理人
2024年1月6日
2023年を振り返って(その2)
昨年の、生徒の皆さん(大人の部)とのイベントの報告です。 2023年夏に行いました、恒例の夏の作品づくりです。 一般の部(大人の部)では、ここ数年で、うちわ・扇子での書作品の作成、色紙づくり、 年賀状作りなど行ってきました。 今回は、短冊づくりに挑戦してみました。...
管理人
2024年1月3日
2023年を振り返って(その1)
昨年も、生徒の皆さんといくつかのイベントを行いました。 (いろいろ忙しく、アップしそびれておりましたが) 今回は、2023年夏に行いました、恒例の夏のうちわ作成です。 この時は、新しく入った小学生の皆さんと作成しました。 今年も、いろいろ実施していきたいと思います。...
管理人
2024年1月2日
明けましておめでとうございます。
本年も、華建書道教室をよろしくお願いいたします。 昨年は、多くの皆さんのご支援もあり、多くの生徒さんにお集まりいただき、大変にぎやかな教室となりました。書道の楽しさを共有できたことを嬉しく思います。 皆様のご協力とご理解に、あらためてお礼申し上げます。...
管理人
2023年9月12日
募集再開のお知らせ(学生の部)
学生の部の午後の時間帯を開始することになりました 時間帯が限られておりますが、時間が合うようでしたら、ぜひお越しください お子様の書の上達をお手伝いしたいと思います 学生の部 午前(9時から10時) 定員満席(募集停止中) 午後(13時から14時半頃)募集開始
管理人
2023年8月8日
お詫び(学生の部 お申込み一時休止)
最近、小学生の皆様からのお申し込み、ご入会が多い状態が続いております。 教室の定員ぎりぎりとなりましたので、当面お申し込みを一時休止させていただきます。 引き続き、ご要望が多いようであれば、土曜日午後での開催を検討しています。...
管理人
2023年6月17日
夏のイベント企画のご案内(8月5日土 午後から)
華建書道教室では、社中の皆さん向けの書道イベントを、一般の方にも参加していただいております。 今年の夏のイベント企画は、「うちわや色紙に書いてみよう」です。 皆さんのご希望に応じて、うちわや色紙に夏らしい「一字」を添えていただきます。...
管理人
2023年6月10日
お稽古とInstagram(その2)
しばらく続けてきました、お稽古とインターネットシリーズも今回でいったん終了です 私がよくみている(フォロー)している皆さんのご紹介です リンクがうまくいかなかったので、検索に入れて、探してみてください 1)#書道 こうしておけば、ほぼいろんな書道ネタを網羅しますね。...
管理人
2023年6月3日
お稽古とInstagram(その1)
皆さん、Instagram(インスタグラム)は、ご存じでしょうか お稽古はもちろん、書道の世界が広がりますし、何より書道の仲間の広がりを 感じることができると思います。 どうやって、書道の投稿を探せばよいかとお悩みの方も多いのではないでしょうか...
管理人
2023年5月27日
再掲:お稽古とYouTube(その2)
皆さんのお稽古に、インターネットやYouTubeがどう役に立つのでしょうか。 書道教室の宣伝に利用されている先生、お稽古の補助として使われている先生、 先生の思いを残したくて利用されている先生もおられます 今回はその中から、私もチャンネル登録しているチャンネルをご紹介します...
bottom of page